2012年05月09日
ブログからホリエモンまで。
これは、ブログです。このサイトを運営されているライブドア(ホリエモン期)は、ブログの可能性に目をつけるのが、早かった気がする。無料のブログでは、一番機能が充実している気がします。
そそそ、スカイプも、目をつけるのが早かった気がする。linuxだってそうだ。メールソフトのユードラとかね。やっぱ、ホリエモンは、技術者なのかしらん。
今は、twitterやfacebookの方が、流行りですけどね。そのうち別のものに取って代われてしまうのだろうか。今、mixiは盛り上がっているのか?greeは、すっかりゲームサイトですけどね。なんか、greeは、出会い系の匂いがどことなくするのは、なんでだろう。モバゲーなんて名前がなんかミズっぽいし。
あんなに夢中になったaolは、生ける屍になってしまったし。ニフティもなくなったし。ネットの進歩なんだろうなあ。
もし、ホリエモンがフジテレビを手に入れたら、もすこしましな社会が来ていた気がする。孫さんもいいけど、ホリエモンのほうが、破壊的というか革命的というか。先に連れてってくれそうだ。
今、日本には、「先」に連れてってくれる、「先」を見せてくれる人は、いない気がする。昔は、高城剛氏なんか、うさん臭いけど「先」を見せてくれていた気がする。今は、もう、沢尻関係でしか聞かないけども。
そそそ、スカイプも、目をつけるのが早かった気がする。linuxだってそうだ。メールソフトのユードラとかね。やっぱ、ホリエモンは、技術者なのかしらん。
今は、twitterやfacebookの方が、流行りですけどね。そのうち別のものに取って代われてしまうのだろうか。今、mixiは盛り上がっているのか?greeは、すっかりゲームサイトですけどね。なんか、greeは、出会い系の匂いがどことなくするのは、なんでだろう。モバゲーなんて名前がなんかミズっぽいし。
あんなに夢中になったaolは、生ける屍になってしまったし。ニフティもなくなったし。ネットの進歩なんだろうなあ。
もし、ホリエモンがフジテレビを手に入れたら、もすこしましな社会が来ていた気がする。孫さんもいいけど、ホリエモンのほうが、破壊的というか革命的というか。先に連れてってくれそうだ。
今、日本には、「先」に連れてってくれる、「先」を見せてくれる人は、いない気がする。昔は、高城剛氏なんか、うさん臭いけど「先」を見せてくれていた気がする。今は、もう、沢尻関係でしか聞かないけども。